英国系企業、Lycamobile社とマレーシア系通信会社、Enabling Asia Tech社がタイの国営電話公社についてMVNOサービスに関心


By: Harsh Agrawal – CC BY 2.0
英国系企業Lycamobileライカモバイル社と、マレーシア系通信会社、
エネイブリングアジアテックEnabling Asia Tech社は
タイの国営電話公社についてMVNOサービスに関心があると
しています。
※MVNOとは「Mobile Virtual Network Operator」、
「仮想移動体サービス事業者」を指します。
携帯電話回線などの無線通信基盤を他の通信事業者から借り受け、
独自サービスを付加して提供する企業です。
タイ電話公社は過去、AISやDTACなどへ通信環境の提供を
行ってきましたが、3G、4G通信などはタイの通信省から入札で
勝ち取ったため、タイ電話公社側としても次の収益を求める動き
を模索してきました。
ライカモバイルLycamobile社は世界21カ国、1600万件のユーザーを
保有する企業で、ヨーロッパではレバラ(lebara)社などと共に大手の
MVNO社の一つです。
タイの国家通信放送委員会National Broadcasting and
Telecommunications Commission(NBTC)から認可が下りれば、
海外企業としてタイ国内初めてのヨーロッパMVNO企業となります。
マレーシアのエネイブリングアジアテックEnabling Asia Tech社も
既にMobile-8テレコムタイランド社として設立しています。
Enabling Asia TechグループはIEC Technology社を
買収しています。
IECテクノロジー社はタイ証券取引所(SET)上場企業IECから
購入しました。
過去ブランドのIEC 3Gセルラー、 Buzzmeブランドとして
変更されています。
※THE INTERNATIONAL ENGINEERING(IEC)は
2016年6月第2四半期以降の財務報告書を提出できない状態が
続いています。
タイのMVNO市場はまだ小さく、既存キャリアが9000万件以上ある中で
50万件以下の数字となっています。
主なプレイヤーとしてはRealMove、The White Space、
Samart i-Mobile、Data CDMA、Loxley、Mobile-8の6社が
あります。
この記事へのコメントはありません。